慎太郎顕彰会のこと
4月1日。 中岡慎太郎先生顕彰会の新年度。 平成31年度初日です。 中岡慎太郎生誕地の桜は満開。 慎太郎が幼い頃に読み書きを学びにくぐった 「松林寺山門」の桜も満開。 中岡慎太郎館周辺の桜も満開。 お天気もよく、春全開の新年度初日。 春色のいい一年に…
中岡慎太郎顕彰会の事業年度は 4月~翌年の3月までの12ヶ月です。 と、いうことで、本日、3月31日が 【平成30年度】最終日です。 中岡慎太郎の生誕地。 高知県北川村の柏木地区に事務所があります。 「顕彰会」としてはすでに40数年の歴史がありますが、 201…
当会、慎太郎先生顕彰会の月1回定例活動『慎太郎生家周辺整備』。 今月は今日、3/23でした。 『週末は全国的にダウンコートが必要になるかもしれません』 数日前にTVで天気予報士さんが言ってました。 『えぇぇぇ(ー_ー)。』 週末に早朝から掃除。 を控えた…
2/28-3/3の4日間、高知県東部6地区合同で開催していた 【土佐の町家ひなまつり】。 北川村の会場は中岡慎太郎生家。 間伐材で作った<木工細工のおひなさま>をメインに 「北川村のおひなさま」 を開催しました。 愛らしい木のお雛さまに幅広い年齢層の方々…
只今、【土佐の町家ひなまつり】を開催中の中岡慎太郎生家。 北川村の村民宅からお借りしたお雛様や、 間伐材を使用した「木工細工のお雛さま」を展示しています。 その、慎太郎生家で本日、【雛祭り 慎太郎茶会】を開催しました。 中岡慎太郎の家は、北川郷…
毎月第4土曜日に行っている「中岡記念公園周辺整備」 夏は芝や雑草の背丈が伸びて作業も大変ですが、冬場は少しラク...かな。 村の会員さんが中心に活動してくれています。 若者が少ない北川村。 世間ではおじいちゃん、おばあちゃんと労わられるはずの年…
毎月1回、慎太郎生家周辺や慎太郎ゆかりの史跡を清掃するのが当会の重要な事業。 今日は今月の清掃日。 村民会員さんがメインに、掃除をしてくれます。 寒いかなぁ(>_<) 寒いだろうなぁ(>_<)(T_T) と、思っていましたが、案外、平気な今朝の慎太郎生誕地。 …
当会の事業「生家周辺整備」は毎月1回、第4週目の土曜日に行っています。 今月は明日、1月26日(土)。 慎太郎生家から慎太郎館に続くスロープや、慎太郎ゆかりの史跡など、慎太郎生家の周辺を清掃します。 前回は霜が降りる寒い朝...でしたが、明日はど…
今日は空気が冷たい1日でした。 お昼過ぎまでは県外からのお客様や、村民さんがお立ち寄りくださっていましたが、午後からはすっかりお客様の足が止まり...。 静かな、静かな、慎太郎生誕地でした。 もちろん、多くのお客様にお訪ねいただきたいですし、…
今日、1月14日に慎太郎生家で【新春初釜 慎太郎茶会】を開催しました。 今回のお茶会は年末に急遽、開催を決定し、告知も年明けから、となりましたので、お茶会亭主とおそらくそんなにお客様は来ていただけないだろう...と(^_^;) ゆったりとお客様をお待…
1月14日に慎太郎生家で開催予定の「慎太郎茶会」の告知POPを生家に掲示しよう、しよう...と思いながら前・前・前日になってしまった本日夕方 生家の入り口に掲示してきました。 見てくださるかなぁぁ。 日が暮れた生家はちょっと物悲しい感じ。 庭に立っ…
皆さまに笑み多き、幸せ多き、健やかな一年となりますように。
皆さまが無事に、健やかに、平成30年の年越しを迎えられることを、中岡慎太郎の故郷から願っております。 来年もどうぞ、よろしくお願いいたします。 よいお年を!!!
中岡慎太郎先生顕彰会店舗は昨日、12月27日で年内営業が終了しました。 が、顕彰会事務所は本日が仕事納め。 年内最後の「お勤め」は、慎太郎遺髪墓地のお掃除とお花のお供え。 慎太郎さんと、妻・兼さんのお墓にお花をお供えして、今年最後のご挨拶をして参…
幕末の志士「中岡慎太郎」の故郷、高知県北川村柏木にある、慎太郎資料館【中岡慎太郎館】。 慎太郎館前にある当会【中岡慎太郎先生顕彰会】 ここから徒歩数分の場所にある【中岡慎太郎生家】 全て、年内の営業は本日、12月27日が最終日でした。 今年は、当…
12月24日。 クリスマスイブ。 今日の慎太郎生誕地・北川村柏木は早朝まで雨が降っていたのか、慎太郎さんは全身しっとり... 11月17日にお披露目になった砂を掘って作られた慎太郎砂像も、 完成してからの1ヶ月半、強い雨風の日も多かったのですが、ビクとも…
毎週火曜日は中岡慎太郎館、慎太郎生家、慎太郎顕彰会が揃っておやすみの日。 慎太郎館も、 慎太郎館前に建つ慎太郎像も、冬の澄んだ空気と穏やかで静かな慎太郎生誕地の中で どこか凛とした雰囲気を醸し出しているように感じるのは、慎太郎顕彰会職員の”贔…
少し前の記事で、沖縄の多良間空港内にある”ヘミングウェイ”さんから、慎太郎のポスターを送って欲しいとお電話をいただいた、と紹介しました。 今日、事務所にお手紙が届き、ポスターとパンフレットの様子をお知らせしてくれました。 パンフレットはお客様…
月1回行っている【慎太郎生家周辺整備】。 今日は今年最後の活動日でした。 毎月、北川村の会員さんが中心になって清掃を行ってくれています。 慎太郎が片道90分の山道を往復して塾に通った、と言われる『向学の道』登り口、 登坂 中岡慎太郎記念公園 慎太郎…
当会(中岡慎太郎先生顕彰会)では毎月1回【慎太郎生家周辺整備】を行っています。 通常は毎月第4土曜日に活動していますが、年末に近づくと皆さん何かとお忙しいので、今月は明日、15日(土曜日)に変更です。 『これが大変ながよ...(T_T)』 と、日頃は泣き…
中岡慎太郎先生顕彰会では、慎太郎の偉業・遺徳を顕彰し、後世に継承していく活動を行っています。 この顕彰活動が小さな村に元気を与え、未来を信じて歩んでいける村になれば。 それがきっと、北川村の村民のために国を変えよう、と村を出て維新回天に命を…
中岡慎太郎先生顕彰会事務所に、今年はクリスマスツリーを飾ってみました。 ご覧の通り、お店の雰囲気からも、「幕末の志士 中岡慎太郎」からも、ちょっとイメージじゃないからどうしようかなぁぁ...と迷っていたのですが、でも、来店下さったお客様にち…
中岡慎太郎館から慎太郎生家へ向かう途中に「慎太郎柚園」があります。 柚園の入り口に、来年の3月まで常設展示しているのが「慎太郎砂像」。 北川村の基幹産業となった「柚子」は大昔から村に自生してはいましたが、飢饉の際に高価な塩の代わりに食料保存の…
『師走』。 早いですねぇ(>_<) 今日から12月です。 中岡慎太郎先生顕彰会の事務所にもシーズンなので、クリスマスツリーを飾りました。 クリスマスが来て、年末が来て...もう新年!! 『ちょっと立ち寄ってみよう』 と思って貰えるような事務所兼店舗にしよ…
当、中岡慎太郎先生顕彰会事務所入り口付近にイチゴのプランターがあります。 夏の終わりにイチゴの花が1輪、可愛らしく咲いた後、ちっちゃな実が見えてきたので、 『収穫♪ 収穫♪』 と小躍りしたら、元・イチゴ作り職人(と呼ぶ?)の村の地域おこし協力隊…
中岡慎太郎館の真ん前。 お隣には中岡慎太郎像。 そんな位置関係で、我が、中岡慎太郎先生顕彰会の事務所兼店舗はあります。 ちょっとアンバランスな風景にも見えますが(^_^;) 御多分にもれず、クリスマスシーズンですから、店内にはツリーを飾ってみました…
我が、中岡慎太郎先生顕彰会 事務所は店舗も兼ねており、中岡慎太郎館の前に建っています。 店舗って感じがしないんでしょうね... 『ここって何?』 と、不審そうに遠目にじぃぃぃっとご覧になっているお客様や、近くまで来てくださってもサッシごしに中…
中岡慎太郎生家ではGWやひな祭りの時期に、「抹茶体験」を開催しています。 大庄屋だった中岡家の庭は”お白洲”だったと云われています。 復元ではありますが、生家の庭も写真のような演出をすると、とっても雰囲気があっていい感じでしょう? ただ、毎年、慎…
9月29日、東京品川で板垣退助先生の墓前祭が行われました。 我が、慎太郎先生顕彰会へもご案内を頂き、大変ありがたくございましたので、出席させていただこうと調整していたのですが難しく、残念ではありましたが、慎太郎の故郷北川村で合掌させていただき…
11月17日お披露目予定の『慎太郎砂像アート』。 サンドアーティストの松木由子さんの制作活動は10月18日から。 その前に、松木さんに彫ってもらう「土台」を作る必要があります。 ここ数日、展示場所となる「慎太郎柚園」で土台作りの作業が行われて…