きたがわ郷 -kitagawa go-

激動の幕末期、命を賭して維新回天に尽くした志士「中岡慎太郎」。土佐国北川郷に生まれ、大道を駆け抜けた慎太郎の30年と、慎太郎が愛した故郷北川村のコト、色々と紹介していきます。

2019-02-01から1ヶ月間の記事一覧

松林寺の春祈祷

中岡慎太郎が幼少期、読み書きを学びに通ったと云われる「松林寺」。 1190年4月頃に建てられた寺で、禅宗瑞応寺の末寺で本尊は観世音菩薩。 1871年の廃仏毀釈で廃寺となり、幕末頃に焼失したと云われています。 と、いうことで、今は本堂の建物はなく、山門…

【土佐の町家ひなまつり】北川村のお雛様始まります。

毎年、高知県東部6地区合同で開催している 【土佐の町家ひなまつり】。 明日、2月28日から始まります。 北川村のお雛さまの会場は中岡慎太郎生家です。 四国森林管理局OB「正岡金四郎」さんが、間伐材で作った木工細工のお雛様を展示してくれます。 正岡さん…

明日は火曜日。定休日。

毎週火曜日は、 中岡慎太郎館 慎太郎生家 慎太郎先生顕彰会 が揃ってお休みの日です。 来週の28日から3月3日までは慎太郎生家でお雛様展示が始まります。 たくさんの方に見にきて欲しいね、慎太郎さん。

慎太郎の故郷は今日も元気です。

慎太郎さんの生誕地「柏木」地区の80代のおばあちゃん (80歳枠には入れないくらいに元気だけど) 昨日の夕方、事務所を閉めているとひょっこり現れて、 なんてことはない、ただの昔話だけど、いっぱいお話をしていってくれました。 『若い時には、慎太郎が…

明日は慎太郎生家周辺整備の日。

毎月第4土曜日に行っている「中岡記念公園周辺整備」 夏は芝や雑草の背丈が伸びて作業も大変ですが、冬場は少しラク...かな。 村の会員さんが中心に活動してくれています。 若者が少ない北川村。 世間ではおじいちゃん、おばあちゃんと労わられるはずの年…

砂の彫刻「慎太郎砂像」展示中

昨年、11月から継続展示中の砂を彫って作られた❝砂像❞慎太郎。 中岡慎太郎館のすぐ近くにあって、「慎太郎柚園」の入り口に設置されています。 慎太郎館前に見える「慎太郎像」背後の木柵に立ってもらうと、下方にすぐ、見えます。 24時間。 屋外設置。 いつ…

子安地蔵。

『こんにちはぁぁ』 昨日、事務所の外で若い女性の声が。 急いで入り口に駆け寄っていくと、事務所の入り口でベビーカーを押してニコニコと笑っている村のお母さん。 『これ、ご近所さんにいっっつぱい戴いたから、お裾分け』 と、文旦をくれました。 ベビー…

野根山街道「岩佐の関所」

北川村、お隣の奈半利町、室戸市、東洋町に至る「野根山連山」約50キロの山道を 『野根山街道』と呼びます。 718年に官道に指定されたとのこっていますが、それ以前に既に利用されていたことが 「続日本紀」で確認されているそうで、遡れば原始時代にまで.…

【第9回中岡慎太郎マラソン大会】

今年で9回目。 <中岡慎太郎マラソン大会>が、2019年5月12日(日)に開催されます。 www.e-marathon.jp 詳細は公式ホームページをご覧ください。 毎年、人気のマラソン大会。 エントリー開始後、すぐに定員に達してしまいます。 村民総出。で、ランナーの皆さ…

北川玄蕃頭祠

戦国時代に北川村(郷)を支配していたのは、烏ヶ森城主「北川玄蕃頭道清」でした。 中岡慎太郎が毎日片道90分の山道を歩いて塾に通った道を「向学の道」と呼んでいますが、慎太郎の家があった地区を<柏木> こちらが柏木側の登り口。 こんな山道を毎日歩いて…

北川村温泉周辺の風景。

今日はかなり久しぶりに「北川村温泉ゆずの宿」へ。 毎週火曜日は中岡慎太郎生誕地は「定休日」でお休みですが、北川村温泉の日帰り利用(温泉・レストラン)もお休みの日です。 普段から静かな場所ですが、日帰りお休みの今日は更に静かな印象。 お目当ての…

今日のお客様。

連休中日の2/10。 慎太郎生家の庭には桜が開花していますが、「まだまだ春遠し」なひんやり空気。 慎太郎館の駐車場には朝から県外ナンバーのお車が多く見られました。 お昼過ぎに慎太郎顕彰会を訪ねてくれた幼い男の子二人。 おじいちゃんと一緒に元気に店…

北川村の風景。柏木

慎太郎の故郷北川村。 慎太郎館があり、当顕彰会があり、慎太郎生家がある慎太郎が生まれた地区は「柏木」。 数年ぶりに、慎太郎館の裏の山に行ってみました。 柚子畑かなぁ 柚子の木はないけど(^_^;) 空が近いせいか、おひさまに照らされてポカポカ。 「帰…

慎太郎ゆかりの史跡「松林寺跡」

中岡慎太郎館周辺にのこる「慎太郎ゆかりの史跡」。 慎太郎館から歩いて数分のところに、慎太郎が幼少期に読み書きを学びに通った「松林寺」があります。 松林寺は鎌倉幕府を開く2年前、1190年頃に建てられた寺でしたが、明治の廃仏毀釈により廃寺となり、建…

中岡慎太郎ゆかりの史跡「向学の道」

中岡慎太郎館周辺には<慎太郎ゆかりの史跡>が点在していて、 どこも、歩いてお訪ねいただける距離にあります。 ただ、慎太郎が毎日、片道90分の山道を歩いて塾に通ったと云われる「向学の道」は、 ■慎太郎館がある柏木側の登り口看板■ 慎太郎館すぐそば、…

北川村の風景 野川編

中岡慎太郎の伝記本を初めて書いた「尾崎卓爾」氏の出身地、北川村野川地区。 北川村の中央を走る「奈半利川」上流の支流はエメラルド色で息を呑むほどに澄んで美しいのですが、下流近くの支流、野川地区を流れる<野川川>も川底がクリアに見える、美しい川…

北川村の風景 久府付編

立春の昨日のポカポカ陽気は現実だったのか。 と疑いたくなくるらいに対照的な本日のお天気。 慎太郎の故郷北川村は気温も低く、どんより曇り空に覆われました。 今日は中岡慎太郎館も慎太郎顕彰会もお休みの日なので、当会の事業「ふるさと納税返礼品事業事…

肥えた大根。

中岡慎太郎館側にある大根畑では毎年、ブリブリとよく肥えた大根が育ちます。 『今年も戴きました』 当会事務所にはブリブリっと肥えた大根ちゃん達が4本(本と言えるのか…) 『分けましょう』 職員と、たまたまいらっしゃった常連さんで分けました。 なん…

新しいクーポンが出来ました。

高知県東部9市町村の観光窓口「高知県東部観光協議会」が新しく観光ガイドブックを発行しました。 9市町村それぞれの魅力と高知県東部の魅力がいっぱい詰まったガイドブックに仕上がってます(^-^) 冊子には各地で使えるお得なクーポンも。 当<中慎先生顕彰…

新しい博覧会が始まりました。

昨日閉幕した「志国高知 幕末維新博」の地域会場だった中岡慎太郎館の建物前には 今日(2/1)から新しくスタートした<リョ―マの休日 自然&体験キャンペーン>の幟旗がはためいておりました。 www.attaka.or.jp 関連イベントも色々と予定されているようです。…