本日、12月28日で「中岡慎太郎先生顕彰会」仕事納めです。 令和4年は10月に、「中岡慎太郎館」の指定管理を受託し、館の運営事業が 当会の新規事業として加わりました。 まだ、まだ、これから。ですが、令和6年には 『中岡慎太郎館 開館30周年』を迎えます。…
本日、12月26日が令和4年の営業最終日でした。 本年は少しずつ、少しずつ、人の動きと流れを感じ、 店舗でも多くのお客様とお会いする事ができました。 やっぱり、笑顔や笑い声、「美味しい」というお声、 お客様との会話や温もりを感じるとやりがいや、嬉し…
明日、11月17日は中岡慎太郎、155回目の命日です。 慎太郎の生誕地「高知県北川村柏木」では 墓前祭神事(午前11時~)をとり行います。 祭壇は15時までそのままにしていますので、ご自由にご参拝ください。 中岡慎太郎館向かいの「慎太郎食堂」では 軍鶏鍋…
11月17日(旧暦)は中岡慎太郎命日。 毎年、慎太郎の生誕地「高知県北川村柏木」にある遺髪墓前で 神事を執り行います。 今年も参列者は限定しますが、祭礼終了後は祭壇をそのままにいたしますので どなたでもご自由に参拝頂けます。 祭礼は午前11時から30分…
11月15日(旧暦)は、京都河原町の「近江屋」で坂本龍馬と中岡慎太郎が 襲撃に遭い、龍馬が亡くなった日。 二人が眠る「京都霊山護国神社」では毎年、11月15日に墓前祭を行います。 慎太郎の故郷・北川村からも参列してきました。 境内では私達がPR出店をさ…
台風14号はやはり、近づいてきております。 中岡慎太郎の故郷・高知県北川村も朝から雨と時折強い風。 村内の観光施設「北川村モネの庭マルモッタン」は 9月18日・19日と臨時休業 お庭は全て屋根のない屋外。 太平洋に近い場所にある「モネの庭」は台…
少しずつ、少しずつ、台風14号は近づいているようです。 午後から時折雨脚が強くなっていますので...。 今朝の予報では19日(月)が本番のようですが、 台風の進路はいつ、どう変更になるかも予測不能ですので、 明日(9/18)開催を予定しておりました「…
幕末の志士中岡慎太郎が生まれた「高知県北川村」の「柏木」という地区には 慎太郎の生家(復元) 慎太郎資料館(慎太郎館) 慎太郎食堂 と、慎太郎に関する施設やお店があります。 今日はとってもお天気が良く。 (空気は肌に貼りつくように重く、べっっっ…
昨日、9月11日は中岡慎太郎生家で「仲秋慎太郎茶会」を開催しました。 「慎太郎茶会」は、慎太郎の生誕日(4/13)と命日(11/17) 季節行事に合わせて、2ヶ月に1回ほど、開催させてもらってます。 今年で4年目ですが、毎回ご参加くださる方や遠方からのご参…
昨日の夜は「十五夜」でしたね。 でしたが、残念ながら雲の多い夜空だったのでお月さまには会えませんでした。 代わりに、驚くほど大きな雷鳴と衝撃的な雷に何度か心臓をえぐられそうになりましたが... 本日の慎太郎の郷、高知県北川村は晴れています。 …
中岡慎太郎館の向いで『慎太郎食堂』を営んでおります。 北川村の特産品は「柚子」ですが、実は昔から”狩猟”文化がありまして、 猪や鹿を捕獲して、自ら捌き、各々の家庭で食してきました。 今では村の中に食肉加工場もあり、捕獲したジビエ肉を加工処理して…
北川村の行列が出来る人気ラーメン店「いごっそらーめん店長」 OPENして10年以上になりますが、OPENからずっっとお昼は必ず「行列」。 その人気は衰えません✨ 今年に入って、店長から『ラーメンの宅配が出来るようになるからね』と 伺っておりました。 詳細…
中岡慎太郎館向かいにある『慎太郎食堂』 食堂は12時~15時のお昼ご飯時間の営業ですが、店舗は9時~16時30分、 カフェと売店の営業をしています。 「慎太郎食堂」では週末の1日だけ、ですが、北川村のジビエ肉を使った ”ジビエメニュー”を用意しています。 …
先週の記事で紹介した北川村の『こつも焼き』 先日の打合せは北川村のふるさと納税「返礼品」にこつも焼きを提供して貰いたい、 というお願いの打合せでした。 これまで、素焼きの小さな一輪挿しは提供してくれていたのですが、 穴窯で焼き上げた作品の提供…
中岡慎太郎の故郷・北川村にある資料館【中岡慎太郎館】 では、今、企画展『利岡家文書の世界』を開催中です。 「利岡家」...? と思われる方もいらっしゃるかと。 利岡家とは、慎太郎の妻「兼」の実家です。 兼さんの実家は「野友村」(現・高知県安芸郡…
慎太郎の故郷・高知県北川村の住民3世帯だけの地区「木積(こつも)」。 ここに、「こつも焼き」の窯元があります。 今日は打合せがあって訪ねてきました。 工房の入り口に吊り下げられた陶器のミノムシ。 よくよく見てみると、小さな生物が中から顔をのぞ…
中岡慎太郎先生顕彰会主催の『慎太郎塾』 個人サイズで参加して貰える、学びや遊びなどの体験プログラムを用意しています。 人気の「慎太郎茶会」は、”常連さん”から年齢、国籍を問わずに 色々な方が参加してくれるようになって、お迎えする私達も ”いつもの…
長らく記事投稿が出来ずにおりましたが 本日より、また再開いたします。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 8月第3日曜日の本日。 快晴でもちろん、夏日ではありますが、風もあったせいか、 溶けるような暑さとは少し違う感じ。 お盆過ぎから少ぉぉおし…
慎太郎さんの生誕日。 慎太郎さんの命日。 季節行事。 に合わせて、慎太郎生家で開催している「慎太郎茶会」。 前回は11月17日の慎太郎命日に開催しました。 次回の開催は新年、1月10日(月・祝)に開催します。 新年最初のお茶会は「初釜」と言いま…
数日前から天気予報で、『今週末は全国的に寒波が...』と確認していたので覚悟はしていましたが、今朝は冷たかった 月に一度の「中岡慎太郎記念公園周辺清掃」の土曜日。 (何でこの日に急に気温が下がるがっっ...日頃の行いか) 集まってくれた地元会…
慎太郎塾「慎太郎学習会」、第5回目の開催のご案内です。 第5回目の開催は来年、令和4年1月16日(日)。 テーマは『木戸孝允と慎太郎』 会場は中岡慎太郎館 講師は慎太郎館の豊田学芸員 参加料無料です。 当日のご参加もOKですが、事前にご予約頂けま…
北川村北部地区のお年寄り達12名が、「目的を持って、楽しく毎日を元気に過ごそう」と、自発的に活動をしています。 今年、地域にある「苔」を村のふるさと納税返礼品に用意しようと準備をしてくれて、夏頃から出品してくれています。 なかなか、好評で、年…
すっかり日も暮れて、事務所周辺も暗くなってから突如、事務所の入り口を激しく叩く音がして、恐る恐る入り口の方に向かうと、ご近所さんが飛び込んできました。 『お世話になったきね、そのお返しよ』 乗りつけた軽トラックの荷台から抱え下ろしてきたコン…
北川村のふるさと納税人気の返礼品 『モネの庭の季節の寄せ鉢』 モネの庭の庭園スタッフが選んだ苗を鉢に寄せ植えしてお送りしています。 今年もとっても人気の返礼品。 例年、11月中旬頃からは次の春に咲く季節の花々の苗を寄せ植えてお送りする事になるの…
今年で32回目。 中岡慎太郎の「号」を冠にした「中岡迂山」全国書展が11月27日より北川村で開催されています。 明日、12月5日が最終日。 会場は「北川村民会館」大ホール。 入場無料です。 また、中岡慎太郎館では「第65回書宗院展」の作品が展示されていま…
明日、12月4日から12月6日までの期間、【慎太郎食堂】をお休みさせて頂きます。 なお、慎太郎食堂があるお店『カフェ中岡家』は通常通り営業しておりますので、ぜひお立ち寄りください。 公式HP | 慎太郎食堂
昨日も申しましたが、いつもは火曜日がお休みの「慎太郎館」と「慎太郎生家」、当会の店舗「中岡家/慎太郎食堂」は今日、祝日のため臨時営業しましたので、明日、11月24日に振替のお休みを頂きます。 お気をつけ下さいね。
中岡慎太郎が生まれた地区を「北川村柏木(かしわぎ)」と言います。 ここには慎太郎の資料館「中岡慎太郎館」 慎太郎の生家 があり、当会の店舗「中岡家/慎太郎食堂」もあります。 全部揃って、お休みは「火曜日」。 明日は11月23日火曜日。ですが、祝日な…
明日、11月21日(日)は第4回慎太郎学習会開催日です。 9月の第3回は残念ながら、コロナウィルスの急激な感染拡大で中止をしたので、4ヶ月ぶりの学習会です。 今回のテーマは『西郷隆盛と慎太郎』。 少し前から、学習会講師の中岡慎太郎館 豊田学芸員の表…
夕方、『お一人様にちょうどいい柚子あげる』と、事務所近所の柚子農家さんが可愛いぃミニ柚子を手渡してくれました。 『いっぱい貰っても、使い切るの大変やろ?これなら、すぐに使い切れるし、ちょうどえいろ?』と。 黄色くなってない「青柚子」の頃なら…